【DIVISION-1】ABSTRACTION

kaneko_thumb morishita_thumb yokozawa_thumb

【DIVISION-1】2013年3月26日(火) 〜 4月7日(日)

①Thing/事物のありようと成り立ちについて
otani1-thumb soma1-thumb hakoyama1-thumb
②Composition/写真における構図の意味について
ikeda1-thumb yamagata1-thumb

山方 伸|Shin Yamagata

・平面になる、フレーミングされるということを意識せずに写真を撮ることが出来ません。写真を撮るときは平面、フレーミングということに一番気をつかうということです。それでも今回はそこから逃れようとする力が働いたりもしているのです。それは「パッと撮る」という行為に現れますが、「パッと撮る」行為の中にはもう身に付いてしまった何者かが潜みがちで、その潜みがちな何者かをどのようにして追い出すのか、あるいはどのようにして表に出さないようにするのか、というのが今回の「パッと撮る」の中に含まれていたように思います。

・曇っている日より晴れている方が撮影意欲がわくということは写真には光が写るという当たり前のことに対して何かしらの欲求があるのだろうと思われますし、実際晴れていると気分がいいです。雲を介さない太陽光線を浴びる気分の良さは確かに写真に影響を与え、太陽の光によって出来る影、明暗のコントラストという視覚的な要素だけでなく、太陽光線の熱が肌にぶつかる感じ、青い空の下を歩いている気分のよさといった様々なことの結果として写真は出来上がります。が、それらのことは写真になった途端にほとんど抜け落ちてしまうのでこういったことは撮る側だけの問題なのかもしれません。

・撮影している場所は山の中です。平らなところがほとんどありません。関東平野のように広々と横に広がる風景ではなく(とはいっても東京は建物で視界が塞がれてしまうので横に広がっているとは感じにくいですし、微かな起伏は常にあるのですが)、起伏のある場所で、山の斜面に人が暮らしています。だから移動するということは斜面を上り下りすることとなり、その場所に慣れないわたしは普段使うことのない筋肉を使い、細いでこぼこした坂道を体のバランスを保とうとして歩くことになります。その場所で撮影しているとどうしてもその場所の起伏と体の関係を意識してしまいます。

・起伏のある場所を歩いているときの体に感じる感覚をそのまま再現できるとは思っていませんが、(ぜひともその場所を歩いてもらいたいとは思うのですが)写真という平面を見ることでまた別の感覚を、歩いているときとは違うけれども、それに類似した感覚、類似していなくてもいいのですが、いや、類似などしていない、まったく別の感覚なのかもしれませんが、何かが出てくればいいとは思っています。

・撮影している場所は山の中だということですが、もう少し詳しく言えば実家の近くです。さらに詳しく言えば紀伊山脈です。実家の近く、なんて言ってしまうと「故郷」や「ふるさと」というような言葉、あるいは観念?と結び合わせたがる人がいるのですがそのようなことはまったく思っていません。それでもその場所を撮ろうと思ったのは、斜面を上ったり下りたりする体がその場所とすんなり馴染んでしまった、あるいは体が様々なものを受け取ってしまった、ということなのでしょうか。

・撮影しているときに人がいれば話を聞くこともあり、聞く相手はほとんどが年寄りだから話す内容は過去の話になり、聞いて頭に残った話から想像できる風景と目の前にある風景がどのくらい違うのか、またはどのくらい同じなのか、草の生えた土、石を積み上げた階段などの道を歩くとき、この道や階段はいつからここにあるのか、そのような圧縮された時間を写真から読み取ることは可能ですが、それはその場を歩いているときに感じる時間の厚みに比べれば到底かなわないことで、写真に写り込むのはわずかなことでしかありません。

・山の中の集落の風景には人の「痕跡」を感じるのです。様々なことが細分化され、ほとんどのことに対して専門的な知識を持っていないわたしが読み取れるその「痕跡」の裏側には、人がまだ住んでいなかった頃のその場所の風景が隠れています。それが時間の厚みです。

・一歩進むたびに目に入る風景は変わります。起伏のある場所での一歩と平坦なところでの一歩は風景の変化の仕方が違います。斜面に向き合うようにして坂道を上っているときには手の届く範囲にある様々なものがそれこそ触れるように見えているのに、振り返って後ろを見れば遠くに連なる山々の姿や空に浮かぶ雲が目に入ってくるのです。そのような場所を歩くのはただただ楽しいです。そしてその楽しさは写真には写りません。

 

1973 奈良県生まれ
1996 高知大学理学部生物学科 卒業
個展
2005 「bee fly」コニカミノルタプラザ
2007  「over the river」コニカミノルタプラザ
グループ展
2007 「Mess」表参道画廊
2008 「Invisible moments」UP FIELD GALLERY
2009 「LAND SITE MOMENT ELEMENT」UP FIELD GALLERY
2010 「ながめる まなざす」UP FIELD GALLERY
2011 「フウケイ」UP FIELD GALLERY
「STREET PHOTOGRAPHS」TAP Gallery
2006 コニカミノルタフォトプレミオ大賞

HP:http://www.geocities.jp/ymgtsn_p/

池田 葉子|Yoko Ikeda

写真(プリント)は、それ自体は現実のイメージを含んだ平面的な物質ですが、同時に絵画的構成を作り上げ、タブローにもなり得るものである、と思います。そして、それを目指して作品を作っています。
絵画的とはどういうことなのか。私の場合、それは現実をうつしながらも、
非現実的な世界、実際とは別の空間を表現できるということ。そして、視覚的、造形的におもしろいかどうか、そして「美」を感じられるかどうか、ということです。
非現実的な世界の表現を目標にしながら、現実の世界を撮ることですべてが始まっている、そこにうっすらと矛盾のようなものを感じたりもします。
でも、自分が撮影のときに意図していないものがイメージに入り込んできて、それが思いがけずよい方向へと導いてくれることが少なからずあり、そんなときは現実を写す写真の強みを再認識します。

1965 石川県金沢市生まれ
1993 東京綜合写真専門学校写真芸術第二学科 卒業
1995 東京綜合写真専門学校研究科 修了
個展
2002 「about blanc」新宿コニカプラザ
2004 「fine line between」   銀座ニコンサロン
2011 「semiconscious note」ギャラリーメスタージャ
グループ展
2006 「casual meeting」   双ギャラリー
2008 26th Annual HCP Juried Membership Exhibition: Juried by Alison Nordstrom, Houston Center for Photography,ヒューストン、テキサス州  USA
2009 The Photo Review / Best of Show: Juried by Lesley Martin (Aperture), Gallery 1401, The University of the Arts, フィラデルフィア、ペンシルバニア州  USA
2010 Present Tense: 15th Annual Photographic Competition Exhibition: Juried by Denise Wolff (Aperture), Photo Center NW、シアトル、ワシントン州 USA
2012 The Photo Review / Best of Show: Juried by Peter Barberie
(Curator of Photographs, Philadelphia Museum of Art), Gallery 1401,
The University of the Arts, Philadelphia, Pennsylvania  USA
その他
2012 Online Exhibition –
The Print Center 86th Annual International Competition: Photography,
Juried by Jennifer Blessing
(Curator of Photography, Solomon R. Guggenheim Museum)

HP: http://www16.ocn.ne.jp/~yoko817

箱山 直子|Naoko Hakoyama

どのようなことがあろうとも、すべての植物が、決まった時期に芽を出し、花を咲かせることに、いつも驚きと喜びを感じる。短い時期に、さまざまな花が生まれて、繁栄し、枯れて、しおれて、腐って、また物質に戻っていく。
この循環は、どんな小さな庭の中にもはっきりと見ることができる。
長年撮影を続けている団地の庭は、植物が繁茂し、人間の想像を遥かに超えた、境界というものを浸食していくような世界が広がっている。その景色に植物の秘めた力を感じる。

1976 神奈川生まれ
2000 東京綜合写真専門学校第二学科 卒業
2002 東京綜合写真専門学校研究科 卒業
個展
2001 「Green Garden」Eggギャラリー
2002 「green zone」LIGHT WORKS
2003 「GARDEN CITY」巷房
2005 「Another time, Another place」Gallery Q
2008 「サオリ」巷房+巷房階段下
2009 「New Gardens」表参道画廊(倉石信乃企画展)
グループ展
2001 「二言目には」Gallery ART SPACE
2005 「ラスト・スパート2005 展」Gallery Q
2007 「The Party展」Gallery Q
2010 「ながめる まなざす」UP FIELD GALLERY

相馬 泰|Yasushi Soma

基本的には、ありふれた物を写真に撮って、それが写真として自分に興味を抱かせる要因がどういうことなのかに関心があります。
自己の無意識が拾い上げてくるものを分析して意識化していくという方向が、考えられるひとつの要因ですが、そのことよりも写真本来の様々な性質からくる要因を考察することのほうにより興味が向いています。
敢えて云えば、オーソドックスな写真の枠の中で、写真とは何なのかを探る作業、写真についての写真、写真と云うもののイデアを考究しようということ、写真の形而上学みたいなものだろうかと思います。
今、撮っている写真に即して書くと、ある場所に立ったときにその全体を漠然としたひとつの景として認識しているわけですが、それを写真化した際に複数のものからセレクトしていく基準を考えることで、自分にとって写真が成立する要因を探っています。
実際の個人的な感じでは、撮り難い場所で(東京のよく知っている場所)、自分が一番扱い難いカメラ(ハッセルのSWC)を使って、自分が見慣れていないような(自分の写真のパターンを微妙に逸脱するような)写真を撮ろうということです。
いつも言い訳がましく語っていることですが、これは自己に向けての自問自答の様な行為で、あまり他者に向かっての開かれたものではありません。
人に見せることを通して複数の視点を認識することで、自分の中での限られた「写真」という枠を少しでも広げていくことが目的でもあるわけです。

1962 東京生まれ
日本大学芸術学部写真学科中退。
00年代にネット上での写真の在り方に興味を持ち、
東京及びその周辺で撮った写真をブログで発表し続ける。
グループ展
2011 「フウケイ」UP FIELD GALLERY
2010 「ながめる まなざす」UP FIELD GALLERY
2009 「LAND SITE MOMENT ELEMENT」 UP FIELD GALLERY

HP:
東京的日乗 http://nitijyou.exblog.jp/
Slice of Life http://d.hatena.ne.jp/danntyoutei/

大谷 佳|Kei Otani

風景を見る眼差しの変遷は言葉、そして他者との関係性を作り替えてきた過程でもあるはずです。視覚と対象の自明なつながりを切断することで組み替えられていく眼差しの担い手でありたいという考えで風景写真に取り組んでいます。

1976 神奈川生まれ
2000 慶應義塾大学経済学部 卒業
2006 写真家金村修ワークショップ参加
個展
2008 「Concrete PH」Konica Minolta Plaza/Foto Premio
2011 「Esquisse」TAP Gallery

HP:http://www.otanikei.com/

【DIVISION-1】3F(大谷佳、相馬泰、箱山直子) 展示風景

Div1-3F-1

Div1-3F-2

Div1-3F-3

【DIVISION-1】3F 大谷佳 展示風景

Div1-OTANI-1

Div1-OTANI-2

Div1-OTANI-3

【DIVISION-1】3F 相馬泰 展示風景

Div1-SOMA-1

Div1-SOMA-2

Div1-SOMA-3

【DIVISION-1】3F 箱山直子

Div1-HAKOYAMA-1

Div1-HAKOYAMA-2

Div1-HAKOYAMA-3

【DIVISION-1】2F(池田葉子、山方伸) 展示風景

Div1-2F-1

Div1-2F-2

Div1-2F-3

【DIVISION-1】2F 池田葉子 展示風景

Div1-IKEDA-1

Div1-IKEDA-2

Div1-IKEDA-3

【DIVISION-1】2F 山方伸 展示風景

Div1-YAMAGATA-1

Div1-YAMAGATA-2

Div1-YAMAGATA-3

Back to top